2012年12月21日金曜日

winterトレーニング終了


ようやく筋肉痛治りました!
今回はいっぱいコケました。
また急斜面での恐怖心とも闘いました。
足腰が弱ってきていると痛感し、
日頃のトレーニングの更なる強化の必要性を感じました!


40を過ぎ、いつんでもおかしくない年齢に入り、健康管理、体力維持に務めなければ、すぐ成人病かかってしまうでしょう!
僕はこれからも自分の体をいじめていきます(`_´)

2012年10月30日火曜日

ウーム!食生活の乱れ、運動不足が要因か?

5人に1人ってどれだけ多いんだよ(笑)
これって最悪失明とか足とか腐るんだよね? こえーな~(`_´)
俺は大丈夫だと信じたいが、
一応予防策などちょっとマジで調査してみようと思う!
みんなも調べてみて(o^^o)



Published with Blogger-droid v2.0.9

2012年10月7日日曜日

緊急地震速報

緊急地震速報


僕のパソコンのうち、2台は24時間365日稼働しています
そしてそのPCに緊急地震速報を導入しています
元々事業者向けで、月々、有料ですが、
有料だけあってテレビなどの速報より断然早く正確です!
震度1で起動してしまっては、毎日うるさいので、マグニチュード、俺のいる場所の震度などの数字を設定することで、震度何以上になると警報が鳴るという設定をしています
設定以上の地震だとこの画面が突如起動し、外部スピーカーからけたたましい警告音と、到達までのカウントダウンがアナウンスされます!これも結構正確
ただ残念なことは直下型地震に対しては、物理的に感知が難しいということです
たぶん間に合わないのかな?
それはテレビ速報も同じことだということです
僕も直下型が来たとき警報は鳴りませんでした
でもないよりあるほうがマシなので!

スマホの地震アプリはどれも糞
使い物に全くならないから

2012年10月2日火曜日

さらばJackmall(`_´)

Jackmall

Jackmallが閉館したらしい
いつの間にかって感じではあるが
元々期限付きだったときいている
繁栄するはずのMM地区だったが
こうして撤退するものも少なくない
MM地区さらにハマの衰退化は俺の目にさえも感じられる
何か起爆剤になる要素があればいいが(`_´)
とにかく、さらばJackmall(`_´)

Published with Blogger-droid v2.0.9

2012年9月26日水曜日

Wi-Fi同期、認識はしたものの(`_´)

Wi-Fi BacPac + Combo Kit
GoproWi-Fiはとりあえず成功シタものの、
やはりスムーズに事は進みませんでしたが、、(笑)
個体なのか、ファームなのか、はたまたソフトなのか
不安定でまだまだ詰めの甘い製品だと感じました
肝心のapplicationがまだ開発途中なのか
配布されてないなんともモドカシイ状況なのです(`_´)
一通りの動作検証はしましたが、
あとはbattery消費状況を把握しなければなりません
applicationで全てが完結するのに、ハヨセーヤ(`_´)


Published with Blogger-droid v2.0.9

2012年9月25日火曜日

穂高連峰全制覇を目指す!

前穂高岳
北アルプス3000m峰はもう氷が張り始め、
いつ雪が降ってもおかしくない状態だそうです
タイミング的にも今月終わりぐらいが最後のアタックチャンスかもしれません。
穂高連峰唯一の未踏の頂きである前穂高岳を目指すことにしました!
命綱なしのロッククライミングで困難ではありますが、
3000m地点にベースキャンプを設置し、
そこからアタックをかけます
今年も多くの死者がでてますので、保険にはばっちり入ってます 笑


2012年9月17日月曜日

携帯観測機

2000pointまであとちょっと(`_´)
達成すると観測機が貰える~ヽ(゚Д゚)ノ
ガンバロー!(苦笑) (`_´)
Published with Blogger-droid v2.0.9