2013年3月26日火曜日

ナヌ(`_´)


でかい病院の新規診察予約をしたところ、
なんと10日先まで予約が埋まっているとのこと(`_´)
ありえない!
いくら患者が多いからといって
10日も待ったら病状も悪化するぞ!
ということで、なるべく病気はしないようにしましょう(笑)
ほんと病院に行くにも一苦労デス!(`_´)


エベレストキッチン

2013年2月2日土曜日

防災マニュアル見直し

僕が被災地で過ごした苦悩の1ヵ月に及ぶ日々をデータに残し、
独自の震災マニュアルを作成した事は、
以前このblogでも紹介してきました。

しかしここにきて、その内容を大幅な改善、見直しを余儀なくされています。
理由としては最近の地震の動向。

そして東日本大震災相当の災害を、
首都圏に置き換える作業がとても困難だということです。
余りにリスクが高く、自分の描いていたシナリオを遙かに越える想定外の事が
起こるという結果が出ました。
正直予測できないです!

でも僕は作成に着手しています。
独り身ならこんな事はしませんよ!
しかし僕には守らなければならない人達が居るのでやってるだけです。
オタクではありません!
当たり前の事をやっていると自負しております(笑)
あまり神経質になるのもよくないとも思ってます。
近い未来確実にやってくる大震災とあなたはどう向き合いますか?
つづく

2013年1月26日土曜日

パウダーエリア突入

昨日のトレーニングは散々でした。
急斜面パウダースノーによる相継ぐ大転倒、打撲
屈辱感を味わうことが出来ました!
幸い社会生活に支障になるような怪我はなかったです!
僕はヘルメットを装着しています
ダサいかもしれないですが、リスクを優先しました。
昨日も頭から突っ込みコイツに救われました。首は痛いですが、、、、
スキー、スノボーはレジャーとしては、リスクが高い遊びだと思います。
骨折、死亡事故も平気で起きています。
一旦操作を誤ると、制御不能に陥り
すぐ暴走し、最終的に転倒、もしくは激突で停止という感じ。
そうなると、恐怖心から二度とやらなくなる人も多いといいます。
安易にやって欲しくないレジャーだと僕は思います




2013年1月22日火曜日

御冥福、そしてご苦労様でした

今日は上空にヘリが何機も旋回してました。
家の2階のベランダからqueens日揮本社がちょっとだけ見えます。
そこに向かって黙祷をさせて頂きました。
絶対に起こってはならないない悲惨なテロでありますが、
残念ながら今の世界情勢では今後こういう事態は増えていくでしょう
とりわけ今後、警戒すべきはシナでしょう。
日本人軟禁事件がありました。
両国関係が更に悪化すれば、さらに多くの日本人が人質に取られ、
最悪虐殺される可能性はかなり高いです。
多分向こうに居る人達もわかっていると思います。
家族を養い、仕事だから嫌でも居なければいけないと思う人も多いかと存じます。
心中お察し申し上げますが、
英断すべきだと思います。
日本に急いで帰ってきてください。

日本人は世界で一番忍耐強いと言われています。
同時に一線を越えると
一番恐ろしいのも日本人だといわれています


それを痛いほど知っているのがアメリカ合衆国なんです

2013年1月10日木曜日

スキーブーム復活?

結論からいって明らかに捏造記事。
どこのスキー場、関連業界は客離れに苦しんでおり、悲鳴を上げています。
僕の行った白馬エリアの8割ぐらいが外国人、特にオーストラリア、ヨーロッパなどです。
もう外人客に頼らざるを得ないのが現状です。
何故日本人客が来なくなったのか?
答は単純。お金です!
道具、ウエア一式揃えても最低20万
スキー場に行く費用は交通費、リフト代など、最低1万、
泊まりがけとなると更にその倍かかります。
現時問題、今の日本の人々はそんな金銭的余力があるでしょうか?
家族連れで気軽に行ける費用でしょうか?
若者達は、スキー場にいく車を持っているでしょうか?
投資額に対して満足度が得られなければ、きっと近場の温泉やディズニーランドに行くでしょう。
スキー衰退は必然であり、
又 業界の職務怠慢、殿様商売がこの様な惨状を招いたと僕は考えています。
もう手遅れ感は否めない!(`_´)

2013年1月5日土曜日

今年の抱負的っていうのは、、、

特にないんだけど、、、

しいていうなら、いつでも笑顔でいたいってことかな。

もし辛いとき、悲しい時、泣きたい時、絶望的な時があっても

無理してでも笑顔でいようと思います。

そうすればなんか乗り越えられる気がするんです!

それに笑顔は周りの人を明るくし、元気を与え、

また元気や勇気を貰える事も知りました。

僕もみんなの笑顔をずっと見ていたいです。

なんかクサい内容になってお恥ずかしいですが、


こんな内容的な感じで生きていこうと思います。(^^)v

この写真は雑誌社のコンクールで優勝した時のものです
辛く険しい道のりでも、諦めなければ、
きっと優しい光の出口が見えてきます

2012年12月21日金曜日

winterトレーニング終了


ようやく筋肉痛治りました!
今回はいっぱいコケました。
また急斜面での恐怖心とも闘いました。
足腰が弱ってきていると痛感し、
日頃のトレーニングの更なる強化の必要性を感じました!


40を過ぎ、いつんでもおかしくない年齢に入り、健康管理、体力維持に務めなければ、すぐ成人病かかってしまうでしょう!
僕はこれからも自分の体をいじめていきます(`_´)